【FXテクニカル分析】ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)の基本情報と活用方法を解説!

ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)は、その銘柄の平均的な1日の値動きのボラティリティ(価格の変動幅)から、買われ過ぎ、売られ過ぎを計測するオシレーター系テクニカル指標のことです。

この記事ではFX取引において重要なテクニカル分析の「ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)」の基本情報と活用方法を紹介していきます。

【FX】ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)とは?

ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)は、ボラティリティ(価格の変動幅)を計測するためのインジケーターです。

そしてそれだけではなく、トレンドの天井と底の予測にも役立つため、商品先物以外のトレーダーにも利用されているのです。

ATRは、任意の期間を設定してボラティリティを測り、期間は14日間とするのが一般的です。

ATRの計算式

ATRはどのように求めるのか見ていきましょう。

まず、チャート上でローソク足と1本前のローソク足の間に隙間が開いている状態、いわゆる「窓」が開いた時に、「窓」を加味した幅のことを「真の変動幅(True Range)」ということを理解しておきましょう。

この「真の値幅」を計測したら、次の3つのうち最も大きい値幅のものがその日の値として採用します。

当日の高値-前日の終値
前日の終値-当日の安値
当日の高値-当日の安値

ATRの利用方法を解説

ATRは、ボラティリティ(価格の変動幅)を表していますが、ボラティリティの変化を確認することでトレードにどのように役立つのでしょうか。

具体的に、「トレンド」と「エントリーポイント」の観点で活用方法を紹介します。

トレンド

ATRでは、ボラティリティーとは価格の変動幅のことで、相場がどのくらい動いているのかを判断することができる指標です。

ATRの動きから以下のようにトレンドを把握することができます。

ATRの上昇…トレンド発生、現在のトレンドの発展
ATRの安定…現在のトレンドの継続
ATRの減少…トレンドの終了

エントリーポイント

ATRはトレンドの強さ、ボラティリティを予測するものですが、ATR値を基準に利幅や損切り幅を決めることが一般的に多く活用されています。

活用方法は簡単なので紹介します。

①ATRの2倍〜3倍の数値を計算
②エントリー価格にその数値を足して利確目標、引いて数値が損切りポイントが算出される

この2倍〜3倍という数字は一般的なもので、損切を設定する際もダマシ、利食いを回避することができる可能性が高いとも言われています。

ショートの売りでエントリーする場合は引いた価格が利確ポイントに、足した価格が損切ポイントにして同様に利用することができます。

ATRを使う注意点

最後に、ATRを使う際の注意点を紹介します。

ATRには売買シグナルがない

ATRはボラティリティを測り、そこから利確と損切りポイントを具体的数値で算出できるインジケーターなのですが、適切な売買シグナルを発するようなテクニカル指標ではありません。

ATRは単体で使うよりも他のインジケーターと併用する投資家が多く、ATRがオシレーター系指標なので、トレンド系の売買シグナルがあるインジケーターと併用すると相性が良いでしょう。

まとめ

ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)は、値動きがわかり、トレンドについて把握することができますが、注意点でも述べたように単一ではなく、複合的に使用するのが一般的です。

シンプルな数値ですが、汎用性が高い指標となっているので、トレードに活用していただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました