メリットやデメリットの差分でどこの取引所で始めるか考えている。という声もありますが、キャンペーンの多さ、キャッシュバック額などを考慮して考える。
それだけではなく、自分がどういった取引を行いたいか、というものが明確になっているのであれば、チャートの見やすさ、アプリの使いやすさなど全く違った視点で考えてみてもいいでしょう!
そこで今回は、コンテンツも豊富に発信している「セントラル短資FX」の基本情報や特徴、口コミ情報をまとめたので参考にしてください。
セントラル短資FXの総合評価
概要 | 見解 | 評価(最大☆5) |
---|---|---|
満足度 | 評価を行なっているサイトの統計及び実際に利用しているユーザーからの満足度はスタンダード | ⭐️⭐️⭐️☆☆/4 |
サポート | 担当者のサポート対応はまずまずといったところ。 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆/4 |
アプリ | スマホ版のアプリはiOS,Androidまたipad専用アプリの提供が整っている。Apple Watch対応アプリが高評価を得ていることからも評価高い。 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️/5 |
情報 | 情報収集から発信はスタンダードな評価となっているがコンテンツ自体は豊富。 | ⭐️⭐️⭐️☆☆/3 |
口コミ | 特にこれといったものはないが、Apple Watch対応アプリの口コミが魅力的。 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆/4 |
最小ロット | 1000通貨 | – |
コンテンツ発信、アプリの評価が高いというところが注目したい部分です。また、アプリではApple Watchに対応したアプリを提供しているのも強みです。
*口座数や取引単位などの基本情報
初回入金額 | 0 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
口座維持費用 | 無料 |
最小取引単位 | 10,00 |
レバレッジ | 25倍 |
デモトレード | ○ |
ロスカット | 証拠金維持率100%以下 |
取扱通貨ペア数 | 25 |
セントラル短資FXの通貨ペア一覧
米ドル/円 、ユーロ/円 、ユーロ/米ドル 、英ポンド/円 、英ポンド/米ドル 、豪ドル/円 、豪ドル/米ドル 、英ポンド/豪ドル 、NZドル/円 、NZドル/米ドル、 ユーロ/英ポンド 、ユーロ/豪ドル 、カナダドル/円 、南アフリカランド/円 、トルコリラ/円 、メキシコペソ/円 、米ドル/スイスフラン 、スイスフラン/円、米ドル/カナダドル、豪ドル/NZドル、英ポンド/スイスフラン、ユーロ/スイスフラン、豪ドル/スイスフラン、中国人民元/円、NZドル/スイスフラン
PCツール

PCで使えるツールでは、短期売買に便利なスピード注文が簡単にできるだけではなく1クリックで発注でき、注文時の「新規」「決済」を自動選択、通貨ペアごとに注文パターンを設定可能なので、短期売買が非常にしやすくなっています。
スマホ版アプリが使いやすく便利!
セントラル短資FXのスマホ向けアプリでは、PCツールに迫る豊富なチャート機能が備わっておりチャンスを逃さずに注文できたり、取引履歴の成績を可視化して直感的に分析できるようなページがあります。
通貨ペアを連動して、スマホのウィジェットに入れておけばアプリを起動せずに相場をチェックすることも可能ですし、入出金の手続きがスムーズだったり、口座の管理がしやすいという点も魅力となっており、以下のようにアプリ自体の評価も高いです。
対応アプリではチャートの閲覧をはじめ、レート・経済指数なども簡単に確認できるようになっており、文機能も11種類と充実しておりチャート同時表示のスピード注文にも対応しています。
スマホアプリの口コミ評価は?
アプリの口コミ評価は非常に高く、シンプルなだけじゃなくPCレベルのツールだ!という声も多いので注目できるアプリであることは間違いありません。

素晴らしいスピード注文使い易いです。チャートもカッコいいんですけど、チャートからの注文を実装して下さい。

いやすいです。概ね便利に使っていますが、テザリング中は上下の一部が見づらくなるので修正されると嬉しいです。

アップデートで使いやすくなったが後一つだけ。チャート画面でローソク足とNEWSが被らないように表示してもらえると嬉しいです。

慣れるのが楽しみ iPod touchですが使えていますよ。OSは5です。6はだめなんでしょうか? チャートは横にしないと見られないというより、どの画面の時でも横にすれば見られるみたいです。 縦にすれば元の画面に戻ります。 慣れれば、とても使いやすいのではないかと… 確かにチャートの二段表示はほしいですが、 全体的にだいぶ改良されたと思います。
コンテンツが豊富
無料でFXを学べるコンテンツも豊富に用意されていることからも、オリジナルの最新マーケット情報をレポートや動画で提供されているので、取引のヒントになること間違いありません。初心者の方でも勉強して取引ができるでしょう。
特にコラムなどの発信は、担当者一人毎に発信の曜日・日付が決まっていたり、カレンダーでセミナーなどの予定を把握できるので、利用ユーザーは好きな担当者のコラムを必死に読む!なんてこともしているようです!
各種手数料が0円
セントラル短資FXでは、取引手数料をはじめ、各種手数料が無料です。そのため、コストを抑えて取引がしたいという人にピッタリです。
以下の手数料が無料となっています。
- 口座開設手数料
- 取引手数料
- 口座維持手数料
- ロスカット手数料
- 出金手数料
- クリック入金手数料
セントラル短資FXの口コミ

ネット上では様々な情報が飛び回っています。しかし、実際に利用した人、また現在も利用している人の声を聞くのが一番です。

メキシコペソのスプレッドとスワップが業界トップ水準!最低取引単位も他社は1万通貨が多いなか1000通貨単位からの取引ができるのが良い。著名ストラテジストのレポートやセミナーが多いところも嬉しいですね。

スマホアプリが一番使いやすく、非常に見易い画面です。システムトレードのストラテジーの精度も高く、そこそこ取引されているのに勝率100%のものもあったりします。

自動売買を効率よく繰り返してくれるので、裁量トレードほど苦にはならないと思います。

問題なく使えている感じ。

基本的な取引ツールに加えて、シストレとチャート専用ツール、取引分析ツール、チャートパターン分析ツールなど豊富。シストレはミラートレードを使うだけでなく、自分でストラテジをつくれるのが良い。
最後に
セントラル短資FXの基本情報、特徴、口コミを紹介しましたがいかがだったでしょうか。
FX会社の中では、総合力が高く、取扱通貨もメジャーなものだけでなかったり、スプレッドも業界内で狭いので全体的に使いやすく、優秀という位置付けになります。
FX初心者にとってありがたいコンテンツも用意されているので、とりあえず始めるという方には向いているでしょう。
当サイトではこの他にもFX会社について紹介しているのでぜひ参考にしてください。